2017年 紫丹太極研究会の動き
直線上に配置



 ~ 2017年の 紫丹太極 研究会の目標 ~

 九曲一線,動静一体

 一線は九つの部分の芯を通る、一線に繋がるように。
動静一体:動いたり、止まったり、協調一致で、安定でまとまる動きをする


  (閻 洪亮)

新年 閻、栗先生 天壇公園にて

中目黒スクエア青少年プラザ主催 ウィンターフェスティバル2017に子供カンフー&紫丹太極研究会が参加 (2017.01.28)
 2017年1月28日 土曜日にに中目黒スクエアで行われた、青少年プラザ主催のウィンターフェスティバル2017に、有志が参加しました。
カンフー、太極拳を表演し、途中、体験コーナではお客さんも一緒に動作を行い、40分間楽しく過ごしました。
  
  
  

第36回府中市コミュニティ-文化祭に参加(2017.3.5)
 府中教室では、3月5日(日)に府中の森芸術劇場で行われた第36回府中市コミュニティ文化祭に参加し、32式太極剣を8名で外側の4人と内側の4人が夫々連動するフォーメイションで表演しました。
 昨年は同じ32式太極剣を、全員が同じ方向・同一の動きで演じ、その昨年の文化祭終了後から今回の練習を始めました。各人が異なった向きで演ずるため、自分が向く方向や進む方向に戸惑ったり、また他の人との連動、特に内側の人と外側の人との動きを合わせることに苦心をしながら練習を重ねてきました。
 当日は高いステージで、煌煌としたライトに照らされ、大勢の観客が見守るなか、緊張しつつも、今持てる力を精一杯発揮しました。目標・期日を設定しての練習で得られる確かな手応え、充実感を味わうことが出来ました。      (文責、竹田)
 

恒例の中国カンフー有志による餃子作りパーティー (2017.03.19)

上目黒小学校のOSK主催子供カンフー体験教室開催 (2017.07.26)
 2017年7月26日に、昨年に続き、今年も目黒区上目黒小学校のOSK主催子供カンフー体験教室に講師として栗先生と参加しました。
あいにくの雨でしたが、参加者は低学年高学年合わせて30人を超えました。
練習では基本功とカンフー体操を行い、皆元気いっぱい声を出し、最後まで一生懸命体を動かしました。
最後には私が査拳を、当会に所属するはるかちゃん、ゆうた君が刀術のデモンストレーションを行いました。
二年連続で参加してくれた子も多く、このように中国武術に興味を持ってくれたことはとても嬉しい事だと思います。(記 日菜子)

北京体育大学体験練習と山西観光(2017.8.10-19)
 8月10日(木) 
・閻先生と栗先生が事前準備のため先行して出発。

8月13日(日) 
・9:10 11名がJL21便で羽田空港から出発。
 (長谷川、大高、大塚家3名、飯田、金澤、掛川、福田、古川、高橋)
・12:00 北京空港着。閻先生と陳先生の出迎えを受ける。陳先生は今回の旅行全体の手配をしていただいた。日本語を流暢に話される、たいへんきれいな方で、長崎大学に留学の経験があるそうです。
・14:30頃 北京体育大学着。トレーニングセンターのホテルにチェックイン。
・15:30頃 隣の武術用品店に買い物に行きました。激しい夕立に会いました。
・18:00  夕食。初日から北京ダックが出ましたが、旅行を通して中国料理を堪能しました。
・夕食後、有志はショッピングセンターに買い物に出かけました。
8月14日(月)
・7:00 朝食。
・9:00~11:00 14:00~16:00 講習開始。場所はホテルから徒歩で10分程離れた体育館です。
 楊式太極拳組8名は、宗維潔先生。カンフー組3名は、李艶君先生。お二人とも北京体育大学だけでなく、中国の(ということは世界的に)著名な指導者で、夏休みのところ、栗先生のお力で特別に私たちの指導をしていただくことになりました。準備運動を入念にした後、立つ姿勢と歩き方から教わりました。基本は立身中正です。身体の高さを上下させないために、太ももをすごく使うので翌日痛くなりましたが、それが正しく使っている証拠だそうです。
弓歩をした時に、Tシャツの背中に皺ができないと姿勢が正しくて、皺が斜めにできていると姿勢が悪いと教えていただきました。
・夕食後、紅劇場に「カンフー傳奇」というミュージカルを見に行きました。この劇場は、閻先生が5歳の時に保育園の学芸会で出演した思い出のところだそうです。
8月15日(火)
・5:30 有志は、無料で入れる開門時間の前に円明圓に出かけました。清朝の離宮の跡です。
・7:00 朝食
・9:00~11:00 14:30~16:30 講習
 今日は、腰を回す動作が多くて、翌日は腰が痛くなりました。いくつかの動作の武術としての意味を教えていただきました。例えば「楼膝拗歩」では、相手の腕を締め上げ、胸のあたりを推す、といったことですが、動作に意思を持つと動きが違います。(いつもご指導いただいていることですが、今回は受ける私の真剣さが違います)
・金澤さんが留学していた時の段全偉先生がわざわざ来られて、太極柔力球のチャンピオンや大学チームが模範演技をしてくれました。
・17:30 宗先生、李先生、陳先生を囲んで、夕食会。
8月16日(水)
・7:00 朝食
・8:30~10:30 講習
 5名の先生方から講評をいただき、私たちからは各自の感想と決意の表明を紙に書いて述べました。
 太極拳組は、二日半を通して、第2段までと、第3段の云手と?脚を練習しました。練習中は、常に「立身中正」と「腰から」と「背中を意識」の3点を強調されました。最後に站椿功を一人ひとり懇切丁寧にご指導いただきました。
・朝から大塚さん一家が帰国し、カンフー組は金澤さん一人になりました。
・13:00 北京体育大学を後にし、15:06 北京西駅から太原南駅に向けて出発しました。
・栗先生の故郷の太原市は、山西省の省都で、人口366万人。春秋時代の紀元前497年に晋国が晋陽城を築いたのが始まりですから、2,500年以上の歴史があります。日本の新幹線にそっくりの新幹線「和諧号」は定時に出発し、北京から太原までは3時間弱の旅でした。(ちなみに東海道新幹線の「のぞみ」で東京から新神戸まで3時間弱です)
・夕食は栗先生のご一家と一緒で、最高に美味しい山西料理を堪能しました。本場の刀削麺も出ました。山西の方は何にでも特産の黒酢をかけるそうです。
ちゃんという栗先生のお兄さんの1歳のお孫さんが、「いないいないばぁ」をよくしました。
・途中から閻先生と大高さんの奥様が参加されました。ここからは、11名の観光です。
・宿泊は、太原維也納酒店。
8月17日(木)
・7:30 朝食 8:00 出発
・山西陳酢工場を見学しました。ここは、水塔醋業公司が2006年に宝源坊遺跡を再建したもので、近代的な工場と、国の無形文化財の昔ながらの手作業の工場がありました。長いものは30年も甕に寝かせておくそうです。酢は殺菌作用があるので、作業をしている人たちは風邪にかかったことがないそうです。
・次は、喬家大院です。清朝末の金融資本家の喬一族の大邸宅で、高さ10mの壁に囲まれた約8,720㎡の敷地に300を超す部屋があります。映画「紅夢」のロケ地で有名です。ガイドさんの中国語を閻先生が日本語に訳してくださるのですが、中国の文物に明るい閻先生ですからガイドさん以上に詳しく説明していただいたようです。
・昼食は、途中のジャングル風のレストラン。
・次に平遥古城に向かいました。明代のレンガ作りの城壁がほぼ完全な形で残っていて、1997年に世界文化遺産に登録されました。電気自動車に乗り換えて、城壁内に入ると昔の建物がそのままで明の時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。城壁の上に上ると、大砲や兵士の像が置かれていました。様々な刑罰の道具の置かれた裁判所跡や銀行跡を見学しました。当時の平遥は金融の中心地で「票号」と呼ばれる為替商のような、今の銀行の原型があったようです。商店街はたくさんの土産物屋が並び、浅草の仲見世を上回る盛況でした。ガイドさんの紹介で、ある資産家の家で烏龍茶を点てていただきました。日本の茶道と同じように、烏龍茶にも茶道があるようです。さらに気温が8℃以下になってから収穫したブドウから作られた貴重なワインまでご馳走になりました。そこを出ると平遥牛肉の販売店があり、みんなで試食をしましたが、閻先生だけが買われました。平遥牛肉はコンビーフのようなハムとでも言えばよいのでしょうか、平遥の名産です。酒屋では、様々な酒が甕に入って売られていましたが、閻先生がその中から46度の汾酒を1,000CC買いました。
・この日は、実に20,000歩強、歩きました。
・宿泊は、平遥会館です。元は「文廳學宮」という学習塾を明の様式の宿泊施設に改造してありました。あちこちにある赤い雪洞は郷愁を誘います。冬は下に暖房がある明の時代のままの造りのベッドで寝ました。
・夕食後、先生のお部屋でお茶会をしました。昔は麻雀をしたという立派な客室です。先ほど買った平遥牛肉を酒の肴に汾酒を空けてしまいました。栗先生からお兄さんの娘さんの結婚式の写真を見せていただきました。4人並んだ内側に閻先生と栗先生、外側に新郎新婦が並んでいましたので、まるで閻先生と栗先生の結婚式のようだといって盛り上がりました。こうして映すのが中国の風習だそうです。
8月18日(金)
・7:00 朝食 7:30 出発
・最初の晋嗣は、緑に囲まれた懸甕山麓にある北魏時代(386~534年)に建てられた祠堂です。晋国の始祖、唐叔虞を祀るために晋祠と呼ばれたそうです。聖母殿、侍女像、難老泉は「晋祠三絶」といわれ、歴史的価値や芸術的価値が高く、中国の重要文化保護財になっています。聖母殿に斜めに倒れかかっている柏の木は樹齢3,100年で、その根から生えた子供の木は樹齢2,100年であたかも子供が親の幹を支えている姿は感動的です。難老泉はかけると長生きするパワースポットです。頭をなぜると幸運に恵まれる亀や、顔を出すと美人になる窓などもありました。
・次に太原に戻り、山西武術隊の練習を見学しました。山西武協主席張軍平さんや男子コーチの?さん、女子コーチの田さんが出迎えてくれました。22日に全国大会があるため合宿中で、本来は外部のものには見せることができないのですが、これも栗先生のご縁で、特別に見学することができました。カンフーの様々な演技の素晴らしさに圧倒されましたが、中でも太極拳の世界チャンピオンの表演は、高くジャンプした後、全く揺れることなく着地し、圧巻でした。
・昨日の夕食と同じ店で山西料理の昼食をとりました。
・14:58 太原南駅を出発。17:41 北京西駅に到着。19:00 北京体育大学に到着。同大学で夕食。
 さて、北京西駅からのバスは道路の混雑が予想されるため、打合せのある閻先生は一人で地下鉄に向かいました。ところが、バスは順調に進み、精華大学の地下鉄出口を出たところで、奇跡的に閻先生が歩いておられるのをバスの運転手さんが見つけ、乗っていただくことができました。これも「晋嗣の亀は霊験あらたかでした」と旅の最後の思い出になりました。
8月19日(土)
・5:30 北京体育大学を出発。8:25発JL21便で北京空港を出発。12:45羽田空港着。解散は13:30でした。
 (文責、高橋)

北京旅行記 (2017.8.13-16))
 昨年の合宿が延期となり、2年ぶりに北京体育大学への合宿に参加させていただきました。
今回、閻先生が企画いただいた夏合宿は、北京体育大学での練習と栗先生の故郷、山西省での観光それぞれ3泊、合計6泊7日の旅でした。
私は家族(妻と長男の計3名)と練習の部のみ参加をさせていただきましたので旅行前半の部分を報告いたします。

参加者は我が家3名を含め合計11名の皆さんとご一緒させていただきました。
13日早朝参加者11名全員が羽田国際空港に集合し、一路北京に向かいました。
快適な空の旅約3時間はあっと言う間で懐かしい北京空港に降り立つと、空港では一足先に北京入りされた閻先生と栗先生が、今回のコーディネータ陳先生と私たちを出迎えてくださり、挨拶も早々にバスで一路北京体育大学へ。
渋滞がなければ1時間もかからない距離だそうですが、さすがに首都北京は車が多い。
しかも日本のようにコンパクトな車ではなく、みな大きな高級車ばかり。
前回訪問の際は車窓から見た街路樹の美しさが印象深かったのですが、今回は立派な道路と車の波に中国経済の好景気を垣間見ました。

午後3時過ぎに大学に到着し、学内のホテルにチェックイン。
ツインの立派な部屋に全員個室として滞在できたので、とても快適。
ロビーではWifiも使え、みなさんは早速無事到着のメッセージを家族、友人に送っていました。【pic01】

今回の日程では 初日が午前が移動で午後に自由時間がある他は2日、3日目は午前午後それぞれ2時間みっちりの練習が組まれ、4日目には朝8時のフライトで帰国となっていたので自由時間は、到着後のこの午後のみ。一刻も無駄にできません。貴重な時間を使って向かったは大学のすぐ横に在るスポーツ用品店。といってもカンフー用の衣装やシューズ、武器を扱う小さな専門店。日本と中国とで物価の差を感じることは稀ですが、カンフーグッズは別。種類も多く値段も破格で、日本で3千円程するシューズもこちらでは500円弱で手に入ります。
同じように狙いを定めていた方々と連れ立ってお店に押しかけ、お目当てのものに突撃。
ひとしきり満足して店員さんと別れようとした瞬間、滝のような豪雨に見舞われ、お店に引き返し雨宿りを。10分、20分と経過しても落ち着く様子もなく、手持無沙汰でまた買い物を再開していまい、予定していなかったヌンチャクまでゲットする羽目に。結局靴5足、重力球2セット、棍と刀の携帯用バックをそれぞれ2セット、それとおまけのヌンチャクと予想外の大豊漁となってしまいました。

午後6時から夕食なのでホテルのレストランに集合。勿論中華料理なので丸い回転テーブルに閻先生、栗先生と参加者合わせて13名がお腹をぺこぺこにして給仕を待ちます。
13名がひとつのテーブルにぐるりと座るのは、なかなか壮観で初めてお会いする参加者の方もいたのですが、一緒に座っていると不思議な親近感が湧いてきます。【pic02】
中国の食事文化について、閻先生に2つのことを教えていただきました。
中国で食事を共にすることは 同じ食べ物を箸で突いて口にするので”血がつながる”と見做す、つまり1回食事を共にすれば友人、2回目で家族の間柄になると考えるんだそうです。
もう一つはテーブルに料理が4皿載るまでは乾杯を控え、4皿目が着た瞬間から飲み始めるのが習慣。
これは4という数字が”よろこぶ”という言葉に通ずるのと、テーブルの4隅が埋まるということに関係するそうです.美味いい北京料理を堪能し、いよいよ明日から練習開始です。

2日目、練習の初日:

いよいよ本番の練習開始です。練習場は、武術専門の体育館です。今回使わせていただいたところの横では、さらに新しく、大きな武術棟が建設中でした。
練習場で身体をほぐしていると2人の先生が来てくださり、早速ご挨拶を。

楊式太極拳のクラスを受け持つ先生は宗維潔先生。そして功夫クラスの先生は李艶君先生。
お二人とも北京体育大学武術研究所の主任であると共に大変有名な先生でいらっしゃるそうです。
また我々の栗先生が北京体育大学で講師をされていたときの生徒さんまたご友人でもいらっしゃるとのことで、お盆の時期にも関わらず特別に授業を受け持ってくださりました。

私は功夫クラスで伝統拳のひとつである翻手拳を金澤日菜子さんと、息子瞬一郎は長拳のご指導いただきました。入念な柔軟運動と基礎運動の後、少しずつ動きを確認していただきます。
面白いなと思ったのは、私たちの動きを見てから、直すべきところを先生ご自身が見本を見せてくださるのですが、見本の前に我々の正しくない動きを先生が真似されるのがとても似ていていたことです。これは栗先生もときどきご指導してくださる方法で、自分がどんなブザマな動きをしているのかを客観的に認識しできます。
それにしても、目の前で見る李先生の動きは、「あっ、虎に襲われる!」という速さ、力強さがあり、思わず見惚れてしまいます。
動きで巻き上がるの先生の髪の毛は、まるでライオンのたてがみした。【pic03】
  
pic01        pic02         pic03
太極拳のクラスは、参加された方々のお話を伺うと、徹底的な基礎練習であったということで「頭では分かっていてもどうすればよいか分からなかった疑問が解けた」「自分の間違っているところが良く理解できた」などなど、授業を受けられた自体に皆さんが感動されていたのが印象的でした。

初日の練習が終わった後は、夕食後に特別企画でカンフーショーを観に行きました。
劇場は閻先生が幼稚園(?)の頃、初めての演劇でわずか一言のセリフを緊張しながらを大声で言った思い出の劇場なのだそうです。北京市内なのに渋滞で1時間半も掛けてやっとたどり着いたのですが、ショーで繰り広げられるのは功夫の技、技、技。見応え十二分でと感動冷めやらぬまま劇場を後にしました。【pic05】

3日目の私達家族は練習最終日。昨日と同じように素晴らしい指導を受けることができました。
ラッキーだったことに、使わせていただいた練習場は、普段は国の代表チームが使うので、
本来であれば、私たちはその横の隅で練習する予定だったのですが、たまたま彼らが試合で遠征で留守だったので、国際試合で使われる絨毯と弾力がある床で練習が出来たと伺いました。【pic06】【pic07】
 
pic05       pic06         pic07
練習終了後に、北京体育大の学生さん重力球チームの方達が私たちのために表演をしてくれました。
まずは6人の団体演技。国内大会優勝の演技は圧巻で、6人の呼吸がぴたりと合い、
終わりのポーズが決まったときには思わずスタンディングオベーション。
次の表演者は個人戦銀メダルの方だったのですが、そのしなやかな身のこなしと流麗な音律をそのまま体現したような演武に思わず見惚れてしまいました。【pic08】【pic09】

夕方 先生方を交えた夕食会。
素晴らしい授業をしてくださったお二人の先生方と閻先生、栗先生、そしてコーディネータの陳さんも入り、一緒に練習で汗を流した皆さんと食べる食事は格別です。
陽子さんの表演も披露されて笑顔が広がり、心もお腹も満足の大宴会でした。【pic10】【pic11】

 先に帰る私達3人以外の方々は、4日目の午前中に最後の練習をしてから、栗先生の故郷山西省へ観光旅行に行かれました。最終練習は、一人ひとり授業の感想を述べてから、教わった内容を表演するというプログラムだったそうなのですが、朝8時の飛行機で帰国した私たちは先生方に直接感想をお伝えすることが出来なかったので、閻先生に後からメールで報告させていただきました。
以下3人の感想を記載して本レポートの締めくくりとさせていただきます。【pic12】

感想。(中国では先生を”老師”と呼びます)

瞬一郎「今回中国に行って自分の足りないところが良く分かりました。1つは“手”。
これは日常でストレッチをして意識をしなくてもできるようにしたいです。
また今回教えてもらったことを忘れずに次の練習に生かして行きたいです。」

弥生「練習に参加出来たことを大変うれしく喜んで居ります。
午前午後と皆と一緒に太極拳が出来る幸せを感じました。
太極拳の練習中、今回強く感じた事は今まで私は腰と背中、自分の背中側を余り意識していなかったということです。宋老師にご自身の背中と腰を私の手で触らせていただいた事で身体の動きや使い方を良く感じることが出来ました。
丹田を意識すること、気をためることの感じが掴めたような気がします。
これからの毎日にで意識をそちらに向けてやっていきたいと思っております。
宋老師、お会いできたことを大変感謝しております。有難うございました。」

暁「閻先生、栗先生にご指導をいただいて8年以上が経過し、やっと少しずつ体の使い方が理解出来初めていましたが、翻手拳は今まで学んだ小林拳等とは異なり、複雑な動きが多く、これから先、上達できるのか不安に思いながら参加しました。
李老師にご指導をいただき、何度もご自身で見本を示して下さる中で、李老師の虎のような速さ、しなかやさ、力強さに魅了される中で、自分も少しでも身に着けたいという意欲が湧いてきました。
当初抱いていた不安がいつの間にか意欲に変わっていたことに自分自身驚くと共に、このような機会を与えていただいた閻先生、栗先生そして、ご指導をくださった李老師に心から御礼申し上げます。誠に有難うございました。
また残念ながら中国語が分からなかったのですが、李老師の目を見て老師の伝えてようとされていることを頭ではなく、心と体で理解しようと取り組み、言葉違えど理解できる部分があることも実感できました。これからも武術太極拳のみならず、中国の文化、歴史を学びながら、自信の向上を目指して行きたいとの思いを新たにいたしました。
このたびは家族一同、全先生方にご指導いただき、大変感謝しております。

番外編)帰国は早朝4時起きで、栗先生の元生徒さんに空港までおくっていただいたのですが
そこでとんでもないことが、、、、、。この話はこの報告書を読んでくださって続きを知りたいという方に内々にお伝えさせていただきます。【pic13】

誠に有難うございました。重ねて御礼申し上げます。(大塚記)
  
pic08        pic09       pic10
  
pic11        pic12         pic13

第20回 20周年記念紫丹太極研究会親睦大会 (2017.9.23))
場所:代々木国立青少年オリンピックセンター カルチャー棟:小ホール

午前の部(10:00~12:10)
①あいさつ:感謝の言葉 ②紹介:来賓、会員:紫丹、如水 会、OSSO、駒沢等
③演武開始
1、42 式太極拳
2、カンフー扇
3、カフー体操1,2
4、少林拳(長い套路)
5、24 式太極拳
6、楊式太極拳
7、32 式太極剣
8、太極推手
9、初級棍
10、42 式太極剣
11、42 式紫丹太極扇
12、健康 24 式太極拳
13、表彰式
14、デモスレション:孫式太極拳
15、八卦鉞
16、長拳B
17、長穂対刺剣
18、八卦鉞
19、李天媛老師: 特別表演
20、栗小平老師、 閻洪亮老師:表演
21、集合写真
2:10~13:30 昼休
午後の部(13:30~15:30)
1、五歩拳
2、長拳B:棍術
3、陳式太極拳
4、春秋大刀:個人
5、翻子拳:団体
6、紫丹太極扇対練
7、少林小洪拳
8、長拳B:剣
9、春秋大刀:団体
10、翻子拳:個人
11、長拳刀術
12、カンフー体操1,2: 子ども刀術
13、八卦掌+陰手棍:団体 8 人
14、長穂単剣
15、太極拳対練
16、九節鞭
17、八卦掌
18、三人対棍
19、柔力球
20、鞭杆
21、長穂剣―団体:
22、四路査拳
23、対刺剣: 栗小平、金澤
24、閻洪亮老師: 陳式太極拳
25、李天媛老師: 特別表演
26、栗小平老師: 特別表演
27、大会演武終了。 感謝の言葉
28、会場の全員 集合写真。

菅刈住区まつりに紫丹太極拳研究会の有志が参加(2017.10.15)
 冷たい雨が降る中、菅刈まつりが菅刈小学校で開催されました。
寒い外とは打って変わって、小学校の中では、熱気に包まれていました。
早く集まった子どもたちは、控室の中で準備体操をして、
それから廊下で丁寧にカンフー体操や刀の練習をしていました。
思ったよりも早く出番がきて、慌てて体育館へと向かいます。
子どもたちは、緊張した姿もなく、直前までリラックスして遊んでいました。
いよいよ、カンフー体操の始まり。大高さんの説明の間、静かに待ちます。

次は、大人も子どもも一緒にカンフー体操。
タイミングもそろっていて、素晴らしかった。

その次は、子どもの刀の表演。こちらもなかなか凛々しく表演できました。

次は、大人も子どもも一緒に五歩拳。

次は、大人の24式太極拳。

最後のオオトリは、瞬くんの刀術Bでした。

表演後は、こどもたちは、ほっとして、すぐに着替えて、綿あめをもらい走って行きました。
全体的に、うまく進行もスムーズにできたのではないかと思います。
ナレーションもカンフーの紹介が詳しくできて良かったのではないかと思います。
毎年、菅刈公園で行っていたお祭りが今回では小学校でしたが、大変熱気のあった会場になり、子どもたちも楽しめました。
来年は、青空の下芝生での開催に期待します。


トップへ戻る

ホームへ

直線上に配置